便秘の症状

便秘は結構怖い その症状と原因のまとめ

便秘は、病気ではないけれど病気に近いぐらい怖いものもあります。ちょっとした軽めのものであればさほど大きな問題になりませんが、重度になると病院へ行く必要があることも。以下に便秘の原因と対処方をまとめてみました。

便秘の種類

弛緩性便秘

痙攣性便秘

器質性便秘

症状と原因

便を排出する中心的な臓器である大腸があまり機能していない。

長時間便が滞留するので、水分が失われ固くなる。固くなると当然排便しづらいので、それが続いて便秘になる。便秘のほとんどはこれにあたる。

弛緩性便秘が大腸が動かないで便秘になっているのに対し、こちらは大腸が動きすぎて便が出す方向に向かっていかないため、便秘になるものです。例えて言うなら、弛緩性便秘がだらけて出さないのに対し、痙攣性便秘はテンパッて出せないイメージ。

原因としてはストレスや過度の緊張などで自律神経が乱れていることです。

これはポリープなど大腸の病気によるもの。腸自体に異常をきたしている。

主な対処方法

・緑黄色野菜や食物繊維のあるある食品、ごぼうやプルーンなどを積極的に取り入れる。

・適度な運動も心がける

・精神的にリラックスできるようにする。

・酸味や香辛料など刺激のある食物を摂らない。

・体や心にストレスを与えず充分な休養をする

・すぐに病院行きです

 

便秘の一般的な話

便秘はまず大きく2つに分けることができます。腸や腸管が何らかの原因で正常に働かない場合と大腸がんなどの病気にかかっている場合です。便秘の定義は、便が固くなることで便の通り道が狭くなり排便が困難になること。通常、排便は1日1回、2回とされるが2日〜3日に1回でも正常に排便されていれば問題はありません。逆に毎日排便があっても硬くて苦痛なら便秘といえます。ひどいと頭痛など体の不調も出てきます。
便秘は女性や高齢者に多いです。厚生労働省によると便秘の自覚症状があるのは男性が2%、女性が5%とあります。また、高齢者になるほど自覚者は多く、男性でも65歳以上で7%です。
女性は女性ホルモンの影響で便が固くなりやすく、高齢者は筋力の衰えが原因です。

便秘を改善するために必要なことは?

便秘を改善するためには、まず1番大切なことは食事面です。できれば生の野菜をたくさん摂ること。生の旬の野菜は排便に必要な水分と食物繊維を含んでいるので、便通によいです。それでできるだけ、油の多いものや炭水化物を少なめにすること。現代の食事はどうしてもこの2点が取り過ぎになっちゃうので。それと適度な運動を意外と効きますね。それとこんな方法もあります。☆ ⇒ 便秘 お茶

腹六分で腸と酵素を大切にしてみる

よく腹8分と言われますが、個人的には腹6分でもいいぐらいです。というのは、8分というのが実際の感覚では難しく、8分のつもりがついつい10分ぐらいになることが多いです。満腹感は遅れてやってくるので、気づいたらお腹いっぱいになっていることも。。。少食が健康にいいのは今の時代の常識。飢えることには適応できていますが、飽食には人間は適応できるようにはできていません。
ネズミやミジンコなどによるエサの量で寿命を測る実験でも、エサの量を制限しないグループと6部程度に制限したグループでは少食のグループがぐんと長生きするようです。当然人間にそのまま置き換えることができませんが、同じ動物なのでそのような傾向はあるといえし、実感としてもそう感じますね。
免疫の8割は腸に存在します。腸が元気だと健康だし、腸が弱ると免疫も弱るので病気にもなりやすいです。腸を元気にしておくこと = その方法が少食であること!といえるでしょう。